” 進む森の春 ”
寒さがぶり返したこの頃だが岩屋堂の”森の春”は進んでいる。

日当たりの良い場所にある”クロモジ”が開花していた。
ショウジョウバカマも少しづつ開花しだした、色の薄い世界が黄色や紫色で賑わいを増し始めた。
用事を済ませた帰り、車で岩屋堂へ寄り道した、渓谷の上部まで周回散歩だ。

落ちたヤブツバキの花の色、苔の緑に映えて美しい、落ち葉なになっても楽しませてくれる。
渓谷の左岸を上部近くまで歩いて折り返した。

クロモジの花芽は膨らんでいたが咲くのには日にちを要しそうだ。
中の公園に向かう左岸の道、紫色が目に入った。

全開したショウジョウバカマだった、岩屋堂で一番多い春の山野草。

白っぽい小さなものも咲いていた。

この山野草が咲きだすと森にも春の兆しが訪れたと思う、見飽きるくらいに数の多い野草だ。

近くにあった”アオキ”も蕾に十字の割れ目が入った、雄花は濃い茶色の愛らしい花になる、もう直ぐだ。
そして黄色い花がたくさん咲いている木があった。

渓谷の上部では蕾だったクロモジが咲き出していた、シロモジやダンコウバイなども咲く岩屋堂
最初は判別がつかなかったが”クロモジ”に間違いないだろう。

賑やかさが増す岩屋堂の森を満喫して車に戻った、いつもの池方面に走っている途中で桜が咲いていた。

例年なら12月の下旬から咲き出す”フユザクラ”、今年はようやく咲きだした、枯れたと思っていたので安心した。
散歩した距離は短かったが森の春を感じた。

日当たりの良い場所にある”クロモジ”が開花していた。
ショウジョウバカマも少しづつ開花しだした、色の薄い世界が黄色や紫色で賑わいを増し始めた。
用事を済ませた帰り、車で岩屋堂へ寄り道した、渓谷の上部まで周回散歩だ。

落ちたヤブツバキの花の色、苔の緑に映えて美しい、落ち葉なになっても楽しませてくれる。
渓谷の左岸を上部近くまで歩いて折り返した。

クロモジの花芽は膨らんでいたが咲くのには日にちを要しそうだ。
中の公園に向かう左岸の道、紫色が目に入った。

全開したショウジョウバカマだった、岩屋堂で一番多い春の山野草。

白っぽい小さなものも咲いていた。

この山野草が咲きだすと森にも春の兆しが訪れたと思う、見飽きるくらいに数の多い野草だ。

近くにあった”アオキ”も蕾に十字の割れ目が入った、雄花は濃い茶色の愛らしい花になる、もう直ぐだ。
そして黄色い花がたくさん咲いている木があった。

渓谷の上部では蕾だったクロモジが咲き出していた、シロモジやダンコウバイなども咲く岩屋堂
最初は判別がつかなかったが”クロモジ”に間違いないだろう。

賑やかさが増す岩屋堂の森を満喫して車に戻った、いつもの池方面に走っている途中で桜が咲いていた。

例年なら12月の下旬から咲き出す”フユザクラ”、今年はようやく咲きだした、枯れたと思っていたので安心した。
散歩した距離は短かったが森の春を感じた。